researchTVの特徴(1)-全編Flashによる動画アンケート

全編Flashによる動画リサーチが、これまでのネットリサーチにはない高い回答精度をもたらします。
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
回答負荷を最小限に抑える音声読み上げ |
||
![]() |
![]() |
ナレーターの読み上げにより設問文への注意を引きつけ、疲弊しがちなアンケート回答意欲を強くサポート。対面インタビュー調査に近い「回答しやすさ」と、ネットリサーチの「プライバシー感覚」を実現しています。黙読の負荷を減らし、誤った理解や細かい部分の読み飛ばしを防ぎます。
また、実際のアンケートでは、必ず音声を出力した状態で回答してもらうため、スピーカーチェック(アンケート冒頭で、音声でナレーションされた数字を打ち込み、正確な数字が打ち込まれた場合だけアンケートに進むことが出来る、スピーカONのチェック機能)を実施しています。
>>アンケートサンプル動画はこちら(スピーカーをONにしてご覧下さい)

![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
読み飛ばしができない選択肢表示コントロール |
||
![]() |
![]() |
設問文と選択肢が同時に表示されるこれまでのアンケートでは、モニターは設問文を読まなくても回答できてしまいます。researchTV では設問文の全表示、ナレーションが完了するまで、選択肢は表示されません。設問文を読まずに、アンケート回答する事は出来ません。
>>アンケートサンプル動画はこちら(スピーカーをONにしてご覧下さい)

![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
誤回答を防ぐ1問ずつのマトリクス表示 |
||
![]() |
![]() |
マトリクスが画面に広がり、タテとヨコを見比べながらのマトリクスは、モニター回答負荷が高く、誤回答が発生しやすくなります。researchTV のマトリクスは1問ずつの表示。1問回答してから次の設問セルが追加されるので、非常に見やすく誤回答を防ぎます。
>>アンケートサンプル動画はこちら(スピーカーをONにしてご覧下さい)

![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
Flashならではの直感的な操作感覚 |
||
![]() |
![]() |
選択肢を直接押したり、動かしたりすることで、回答や並べ替えが可能です。モニターの心情をダイレクトに伝える、Flashならではの操作感覚が、より精度の高い調査を実現します。
>>アンケートサンプル動画はこちら(スピーカーをONにしてご覧下さい)

![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
Flashならではの調査手法(その1):マッピング型 |
||
![]() |
![]() |
商品画像を直接動かして、グラフ上に思うままに配置。静止画では表現に限界のあった、モニターの微妙な心情を適切に取得できる調査方法です。
>>アンケートサンプル動画はこちら(スピーカーをONにしてご覧下さい)

![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
Flashならではの調査手法(その2):ツマミ型 |
||
![]() |
![]() |
目盛の上のツマミを動かすことで、数値を感覚的操作で表すことが可能です。数値データが横に表示されますので、細かい金額も表現できます。
>>アンケートサンプル動画はこちら(スピーカーをONにしてご覧下さい)
